★ムーンビームマシンの公式ブログは移転いたしました。
http://ameblo.jp/sarah-mbm/にて最新情報をご覧いただけます★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お待たせいたしまくりました!!
最後のShowのご紹介です!!!!
Show・VI
『ディギタータの絵描き〜Spinoff Jean Jenkins’s Chair〜』
トリを飾りますのがこちらの短編芝居作品です!!
ショーのなかで一番重厚なストーリーと
今回のメインディッシュともいえるべき
ライブペイントとの融合がございます☆
クーカの風が吹くとそれに触れた人間は木々になってしまう。
そんな病におかされたディギタータの街には
『墓場』と呼ばれるお屋敷があります。
その『墓場』の庭には一面見渡す限り木、木、木。
それはもとは人だったという噂。
そして、その木々に絵を描く絵描きがひとり。
そんな街を訪れた旅芸人・ナターシャと護衛で雇われたウィルは
その『墓場』の未亡人、メアリー・モーランと奇妙な屋敷の人々に出会い
木々の謎に迫っていきます。
何故、木々に絵を描くのか。そしてこのなかに一人、人ではないものが紛れ込んでいる・・?
ナターシャ?クーカの風?
そうなんです。 こちら、知る人ぞ知る過去の本公演作品
『ジャン・ジェンキンスの椅子』のスピンオフにもなっております。
・・といっても初めての方は、完全な短編作品としてお楽しみ頂ける内容です。
『ジャン〜』をみた方は、ナターシャが出てきてちょっとニヤッとできる
そんな内容になっておりますw
ShowVIキャスト
ナターシャ:山川優子
ウィル:桐山篤
メアリー・モーラン:一明一人
エンリケ:河口仁
アンナ:緒方ちか
ノーマン:福地教光
ジャック:早川丈二
ディギタータの絵描き:silsil ※ライブペイント
木々:亜由子、阪口沙輝子、和田雄太郎 ※ダンサー
でお送りいたします!
そう、Actパートのジャックもそのまんまでてきますよー。
どうお話にからんでくることやら!
そしてsilsilちゃんのライブペイントは必見ですよ!!
これで6つのショーのご紹介はおわりです!
ショー大好きムーンビームマシンが考えに考え抜いた
どれも選りすぐりのショーになっております☆
ぜひ皆様、来週末は2ndに足をお運びいただけましたら幸いです!!

ShowIの、おもしろダンサーズ!?です。
優子ちゃん、亜由子ちゃん、沙輝子ちゃん
今回のダンサーさんはみんなおちゃめです。
なのにかっこいいです。ずるいなー。
Sarah
最後のShowのご紹介です!!!!
Show・VI
『ディギタータの絵描き〜Spinoff Jean Jenkins’s Chair〜』
トリを飾りますのがこちらの短編芝居作品です!!
ショーのなかで一番重厚なストーリーと
今回のメインディッシュともいえるべき
ライブペイントとの融合がございます☆
クーカの風が吹くとそれに触れた人間は木々になってしまう。
そんな病におかされたディギタータの街には
『墓場』と呼ばれるお屋敷があります。
その『墓場』の庭には一面見渡す限り木、木、木。
それはもとは人だったという噂。
そして、その木々に絵を描く絵描きがひとり。
そんな街を訪れた旅芸人・ナターシャと護衛で雇われたウィルは
その『墓場』の未亡人、メアリー・モーランと奇妙な屋敷の人々に出会い
木々の謎に迫っていきます。
何故、木々に絵を描くのか。そしてこのなかに一人、人ではないものが紛れ込んでいる・・?
ナターシャ?クーカの風?
そうなんです。 こちら、知る人ぞ知る過去の本公演作品
『ジャン・ジェンキンスの椅子』のスピンオフにもなっております。
・・といっても初めての方は、完全な短編作品としてお楽しみ頂ける内容です。
『ジャン〜』をみた方は、ナターシャが出てきてちょっとニヤッとできる
そんな内容になっておりますw
ShowVIキャスト
ナターシャ:山川優子
ウィル:桐山篤
メアリー・モーラン:一明一人
エンリケ:河口仁
アンナ:緒方ちか
ノーマン:福地教光
ジャック:早川丈二
ディギタータの絵描き:silsil ※ライブペイント
木々:亜由子、阪口沙輝子、和田雄太郎 ※ダンサー
でお送りいたします!
そう、Actパートのジャックもそのまんまでてきますよー。
どうお話にからんでくることやら!
そしてsilsilちゃんのライブペイントは必見ですよ!!
これで6つのショーのご紹介はおわりです!
ショー大好きムーンビームマシンが考えに考え抜いた
どれも選りすぐりのショーになっております☆
ぜひ皆様、来週末は2ndに足をお運びいただけましたら幸いです!!
ShowIの、おもしろダンサーズ!?です。
優子ちゃん、亜由子ちゃん、沙輝子ちゃん
今回のダンサーさんはみんなおちゃめです。
なのにかっこいいです。ずるいなー。
Sarah
PR
皆さんはじめまして、そうでない方こんにちは!!
Project UZUの「御意(ぎょい)」と申します!
今回ムーンビームマシンさんには三度目の出演になります☆ どうぞよろしくお願いしますー!!
あ、 そう私がここに出演する時にはいつも相方も出演させてもらってま す。

そうここに、たかみつさ…ん?
違う違う、手前です!!たかみつさんいつの間にか弾いてるしっ( ゜ロ゜)
相方、ケルティックハープ君です。滅多に呼ばないですが、「 ピュラ」という名前をつけております☆よろしくです。
ピュラを携え、アクトパートと、5つ目のショーに出演します。
いつもいつも衣装がかわいいムーンビームマシン。 ふだんそんな可愛らしい格好と縁がない御意は衣装合わせでいつも 挙動不審。ちょっと、そこ!仁さん、笑わないでくださいって!!
さておきさておき、稽古日誌をば。

耳に…ランプ…?
ええ。こんなシーンはないんですけどね。今回のダンサーな皆様。
ほんと、今回のダンサーさんたち凄い素敵です。凄く凛としてて、 ちょけるときちょけてて、 きれいに揃えてくるけどそれでいて各々に個性あって。
ダンサーさんの振りがつけられていく様子を私は台詞返しながらう きうきして見ているのです。
ほんとにほんとに、お楽しみに、なのです。
最後に、ハロウィンっぽいマイムの写真ください?…え、 なにそれ??ハロウィンっぽいマイム??

はっ!ちょうどよかった。着ていたパーカーが。 仮装チックに悪魔の羽がはえておりました!そしてなぜかの後光! !ぱああ。
さあて、いよいよ10月に突入しましたね。皆様のご来場、 お待ちしております☆
Project UZUの「御意(ぎょい)」と申します!
今回ムーンビームマシンさんには三度目の出演になります☆
あ、
そうここに、たかみつさ…ん?
違う違う、手前です!!たかみつさんいつの間にか弾いてるしっ(
相方、ケルティックハープ君です。滅多に呼ばないですが、「
ピュラを携え、アクトパートと、5つ目のショーに出演します。
いつもいつも衣装がかわいいムーンビームマシン。
さておきさておき、稽古日誌をば。
耳に…ランプ…?
ええ。こんなシーンはないんですけどね。今回のダンサーな皆様。
ほんと、今回のダンサーさんたち凄い素敵です。凄く凛としてて、
ダンサーさんの振りがつけられていく様子を私は台詞返しながらう
ほんとにほんとに、お楽しみに、なのです。
最後に、ハロウィンっぽいマイムの写真ください?…え、
はっ!ちょうどよかった。着ていたパーカーが。
さあて、いよいよ10月に突入しましたね。皆様のご来場、
こんにちは。
福地教光です。ふくちたかみつです。
普段はバンタムクラスステージというユニットで芝居をしています
。
ムーンビームマシンの舞台へは番外も含めると5回目の参加になり ます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
いやぁー。
巷はすっかりハロウィーンに染まっていますねー。
賑やかな場所を歩いているとすぐにジャックオランタンのオレンジ が目につきます。
日本人には馴染み薄いイベントでもなんだかウキウキワクワクしま すね。
僕の好きなミスタードーナツでも

こんな感じでー。可愛いですね☆
さぁ!
10月に突入し本番まで3週間を切っています!
稽古場の空気も少し変わってきました!

今回の作品も言わずもがなハロウィーンに因んだつくりとなってい ますので、ちょっぴりホラーな場面もあったりする!?
ほらこんな感じで!!

ブキミでしょ!!?(笑)
…えー実はこの日の稽古の休憩時間に、 ムーンビームマシンでは恒例となっているバースデーサプライズが ありまして。
誕生日が近い仁さんと一明さんをみんなでお祝いしました☆

ムーンビームが用意してくれるケーキはいつもかわいくて美味しい の!
今回もね!
栗がね!ムースがね!
んまーとにかくおいしかった!!!
栗とか柿とか梨とか。
秋の味覚、好きなんです☆
ただ僕は、
ハロウィーンは好きなんだけどカボチャが食べられません。
もう31歳ですが未だに苦手なままです。
ホントね。
どうやって克服しようか。
ハロウィーンカラーでお酒を飲みながら今日も考えます。

あ、台本も読みます!
福地教光です。ふくちたかみつです。
普段はバンタムクラスステージというユニットで芝居をしています
ムーンビームマシンの舞台へは番外も含めると5回目の参加になり
どうぞ宜しくお願いいたします。
いやぁー。
巷はすっかりハロウィーンに染まっていますねー。
賑やかな場所を歩いているとすぐにジャックオランタンのオレンジ
日本人には馴染み薄いイベントでもなんだかウキウキワクワクしま
僕の好きなミスタードーナツでも
こんな感じでー。可愛いですね☆
さぁ!
10月に突入し本番まで3週間を切っています!
稽古場の空気も少し変わってきました!
今回の作品も言わずもがなハロウィーンに因んだつくりとなってい
ほらこんな感じで!!
ブキミでしょ!!?(笑)
…えー実はこの日の稽古の休憩時間に、
誕生日が近い仁さんと一明さんをみんなでお祝いしました☆
ムーンビームが用意してくれるケーキはいつもかわいくて美味しい
今回もね!
栗がね!ムースがね!
んまーとにかくおいしかった!!!
栗とか柿とか梨とか。
秋の味覚、好きなんです☆
ただ僕は、
ハロウィーンは好きなんだけどカボチャが食べられません。
もう31歳ですが未だに苦手なままです。
ホントね。
どうやって克服しようか。
ハロウィーンカラーでお酒を飲みながら今日も考えます。
あ、台本も読みます!
10月です!
Trick or Storyです!!
ショーの内容ご紹介も大詰めになって参りました!
ラスト2つ!!
さてさて・・あいつがかえってきますよ!
Show・V『ドロテアノヒツギ〜evolution〜・予告編』
です!
ムーンビームマシン恒例の
ここまで見せていいの?!の限界にチャレンジする
次の本公演作品の予告ショーです!
『ドロテアノヒツギ』とは
2010年にムーンビームマシンが番外公演で発表しました中編作品。
こちらを大幅にリニューアル、新キャラも増えて
団体初の再演作品として、2013年5月17日〜19日
HEP HALLさんにて上演することが決定致しました!
グリムの様々な童話
『白雪姫』『灰かぶり』『ヘンゼルとグレーテル』等々が
一人の悪い魔女ドロテアの復活により、狂っていくという
感動あり、コメディありの冒険どファンタジーですw
詳しくは公式サイトの過去公演をチェックしてみてくださいね!
ムーンビームマシン公式サイト
さて、今回発表される予告ショーは以前なかったシーン・・
魔女ドロテアの復活シーンと
新キャラ『いばら姫』(『眠れる森の美女』)の
いばら姫の童話が狂ってしまう衝撃の(?!)シーンです!
ドロテア:Sarah
いばら姫:御意
ドロテアに仕える悪魔:和田雄太郎
ドロテアの魔力(ダンサー):山川優子、立花亜由子、阪口沙輝子
でお届けします!
予告編ですが、もう歌ったり踊ったり
弾き語ったり(御意ちゃんのハープ演奏再び!)
しっかりひとつの作品になっております!
どうぞ、お見逃し無く!!

居酒屋のおつまみパスタをポリポリする
御意いばら姫&沙輝子魔力
Sarah
Trick or Storyです!!
ショーの内容ご紹介も大詰めになって参りました!
ラスト2つ!!
さてさて・・あいつがかえってきますよ!
Show・V『ドロテアノヒツギ〜evolution〜・予告編』
です!
ムーンビームマシン恒例の
ここまで見せていいの?!の限界にチャレンジする
次の本公演作品の予告ショーです!
『ドロテアノヒツギ』とは
2010年にムーンビームマシンが番外公演で発表しました中編作品。
こちらを大幅にリニューアル、新キャラも増えて
団体初の再演作品として、2013年5月17日〜19日
HEP HALLさんにて上演することが決定致しました!
グリムの様々な童話
『白雪姫』『灰かぶり』『ヘンゼルとグレーテル』等々が
一人の悪い魔女ドロテアの復活により、狂っていくという
感動あり、コメディありの冒険どファンタジーですw
詳しくは公式サイトの過去公演をチェックしてみてくださいね!
ムーンビームマシン公式サイト
さて、今回発表される予告ショーは以前なかったシーン・・
魔女ドロテアの復活シーンと
新キャラ『いばら姫』(『眠れる森の美女』)の
いばら姫の童話が狂ってしまう衝撃の(?!)シーンです!
ドロテア:Sarah
いばら姫:御意
ドロテアに仕える悪魔:和田雄太郎
ドロテアの魔力(ダンサー):山川優子、立花亜由子、阪口沙輝子
でお届けします!
予告編ですが、もう歌ったり踊ったり
弾き語ったり(御意ちゃんのハープ演奏再び!)
しっかりひとつの作品になっております!
どうぞ、お見逃し無く!!
居酒屋のおつまみパスタをポリポリする
御意いばら姫&沙輝子魔力
Sarah
皆様、初めまして。
今回初めて参加させていただく緒方ちかと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本番まで3週間となった「Trick or Story」の稽古場は
たくさんの衣装、ストーリー、出演者であふれています。
何せ、ショーが6つもある盛りだくさんですから♪
今までハロウィンにまつわる事柄とは
全くかかわったことがなかったのですが
6つのショーについて説明をされる時のSarahさんの
ハロウィンにまつわる豆知識が面白かったりします。
今は一般的な「カボチャのランタン」は
元々「かぶ」で作られていたんだけれど
途中から、
たくさん収穫できるカボチャに代わったのが今にいたる、とか。
最近は日本でも10月になるとカボチャの飾り付けだらけになるの で
カボチャが当たり前と思っていたからビックリでしたー。
さて、昨日の稽古風景の一部です。
毎回稽古場には誰かのお土産や差し入れがあり
休憩のひとときに皆でいただいています。

この日は、劇団制作の浦田瑞希ちゃんから京都の八ッ橋と
先日から合流した山川優子ちゃんからの広島のクッキーが!
美味しかったー。
そういえば前回の稽古では、御意さんの九州土産もあった!
なんだかすごいぞ、ムーンビームさんの稽古場。
みなさま、ごちそうさまでした。
そしてこちらは真剣に台本と向き合う皆様。

しかしカメラが向いてると気づくと
おちゃめな感じに早変わりしてくださいました。
感じで

じ、丈二さん…なんだかセクシー(笑)
劇中には音楽もたくさん流れるので
Sarahさんの演出デスクの上にはなんとMacが2台もあり
あれしてこれしてって感じで大変なのです。

まもなく通し稽古なども始まりますので
自分の出演しないパートのショーがどのように仕上がってきている のかを
見ることができるのもとっても楽しみです。
そして、
本番当日に劇場で皆様にお会いできるのも楽しみです!
どうぞよろしくお願いいたします。
『最後にハロウィン的なマイムをお願いします』

今回初めて参加させていただく緒方ちかと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本番まで3週間となった「Trick or Story」の稽古場は
たくさんの衣装、ストーリー、出演者であふれています。
何せ、ショーが6つもある盛りだくさんですから♪
今までハロウィンにまつわる事柄とは
全くかかわったことがなかったのですが
6つのショーについて説明をされる時のSarahさんの
ハロウィンにまつわる豆知識が面白かったりします。
今は一般的な「カボチャのランタン」は
元々「かぶ」で作られていたんだけれど
途中から、
最近は日本でも10月になるとカボチャの飾り付けだらけになるの
カボチャが当たり前と思っていたからビックリでしたー。
さて、昨日の稽古風景の一部です。
毎回稽古場には誰かのお土産や差し入れがあり
休憩のひとときに皆でいただいています。
この日は、劇団制作の浦田瑞希ちゃんから京都の八ッ橋と
先日から合流した山川優子ちゃんからの広島のクッキーが!
美味しかったー。
そういえば前回の稽古では、御意さんの九州土産もあった!
なんだかすごいぞ、ムーンビームさんの稽古場。
みなさま、ごちそうさまでした。
そしてこちらは真剣に台本と向き合う皆様。
しかしカメラが向いてると気づくと
おちゃめな感じに早変わりしてくださいました。
感じで
じ、丈二さん…なんだかセクシー(笑)
劇中には音楽もたくさん流れるので
Sarahさんの演出デスクの上にはなんとMacが2台もあり
あれしてこれしてって感じで大変なのです。
まもなく通し稽古なども始まりますので
自分の出演しないパートのショーがどのように仕上がってきている
見ることができるのもとっても楽しみです。
そして、
本番当日に劇場で皆様にお会いできるのも楽しみです!
どうぞよろしくお願いいたします。
『最後にハロウィン的なマイムをお願いします』
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
最新記事
(09/30)
(07/09)
(07/01)
(06/10)
(05/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ムーンビームマシン
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
関西を中心に活動する演劇プロデュース。
2007年、第一回公演『CROSS TOWN』(伊丹AI HALL)を機に旗揚げ。
『心に響く物語』をテーマに、歌やダンスをはじめとし様々なパフォーマンスとのコラボレーションを果たしながら、数々のファンタジー作品を発表。
主宰/脚本/演出/ビジュアルデザイン/作曲/女優のSarah
振付家/ダンサーの和田雄太郎
のデュオで現在活動中!!
2007年、第一回公演『CROSS TOWN』(伊丹AI HALL)を機に旗揚げ。
『心に響く物語』をテーマに、歌やダンスをはじめとし様々なパフォーマンスとのコラボレーションを果たしながら、数々のファンタジー作品を発表。
主宰/脚本/演出/ビジュアルデザイン/作曲/女優のSarah
振付家/ダンサーの和田雄太郎
のデュオで現在活動中!!
ブログ内検索
最古記事